カテゴリー
LGBT

LGBTと介護

 行政書士業務以外にもいろいろやっているせいでたまに自分が何者かわからなくなる木明です(笑)そのいろいろの一つとして一般社団法人ENISHIの業務執行理事を務めています。どんな活動・業務をやっているかはリンク先からHPを見てください。いわゆるLGBT(ゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランスジェンダー)の方々がより暮らしやすい社会になるために士業は何ができるだろう?ということです。現実的に同性婚が認められていない日本では同性パートナーに亡くなったとき相続は発生しないので遺言書で対策するしかないのです…。

 という活動をしている中、介護の方はどうなんだろうとずっと考えてきました。心は女性見た目は男性の方が老後、男性の介助者にお風呂の介助をしてもらうのは億劫だろう。施設にその旨を言ったところで理解は得られるのだろうか。そもそも”同性介助”の同性って何の性なのか?

 と思っていると自分の介護ヘルパーで元女性で現在は性転換もして戸籍上は男性の方が入ってきました。(※本人には記事を書くことは了承済みです)自分にはトランスジェンダーについての基礎知識的なものはあったし、世代も一緒なので、ごく普通に話せるし、むしろ様々な性的マイノリティのあるあるや知識を教えてくれるので勉強になります。今日の朝は彼はアプリTikTokで踊ってました(笑)元気な方です(笑)そんな風に接してると元女性だとかはどうでもよく感じてきます。人対人、利用者対ヘルパーの関係性が大事じゃないかなと思います。

 誰もが障害、けが、歳など様々な理由で介護を受ける日は来ると思います。介護を受ける側、介護を提供する側どちらにも正しく柔軟な理解をすることが大事だと感じます。特に介護事業所の方に考えていただきたいです。もし職員が「実は自分、元男性なんだ」「ゲイなんだ」とカミングアウトがあった場合どうしますか?どういう対応がベストだと思いますか?”同性介助”をどうとらえなおしますか?

行政書士/相続診断士 木明翔太郎

 

カテゴリー
行政書士業務

HP開設のお知らせ♪

 この度、開業から4年目を迎えるにあたり念願のホームページを開設いたしました。ホームページのデザインは視覚障害当事者監修のもと作成し、障害や年齢によって視力が弱い方でも見やすい、バリアフリーデザインとなっております。障害者の方でもご高齢の方でも”より多く”の方の「会社を立ち上げたいけどどうしたらいいんだろう、遺言書を残したいけれど難しいのかな」などのお困りごとを行政書士としてサポートしていきたいからです。

 私は大学3年の時行政書士試験に合格後、社労士事務所・コンサルティング会社で1年アルバイトをして大学卒業と同時に開業しました。行政書士会の中でもかなり年齢も若く(北海道会の中では最年少かな?)、社会経験も諸先輩方に比べたら少ないです。けれど、メイン業務である障害福祉サービスの申請や経営コンサルティングには自信と経験はあります。

 大学2年より介護と就労支援を行っているNPO法人でアルバイトを始め、許認可申請業務や助成金業務を学び、それがきっかけで行政書士を目指すようになりました。そして、なにより私が障害者で障害福祉サービスを利用しなければ生きていけないという点も強みでもあります。今まで何社と介護の会社と契約し、何十人という介助者と出会いました。そうした中で職員が会社に定着しやすいかどうか、職員の給料はよいか、利用者からのクレーム対応は柔軟か等の事業所運営の状況を何例も利用者としてみてきました。また、運が良いことに私のサービスには社長や管理者が入ることも多く様々な経営上の悩みを聞けました。なにより、大学卒業と同時に異業種にいた知人?介助ボランティア?(自分の一回りも上の方ですが…)と共に重度障害者の介護の法人を立ち上げ、融資、許可申請、集客、雇用、労務手続きと事業所経営を一通りやった経験も自分自身の成長に繋がりました。

 もちろん障害福祉分野以外も開業から3年間さまざまな行政書士業務に携わってきました。当事務所は、”特に”代表の私はかなり「おかたくない」です(笑)プロフィールを見ていただいたり、「木明翔太郎」で検索したら過去の講演講師活動やUDファッションモデルとしてTV出演やライブハウスでのショーケースの様子がでてきてわかると思います…。けれど、やるときはやります!根性だけは負けません。「障害者だから、人の手を借りなきゃ生きられない存在、守られる存在」そんなイメージを払拭していくことこそ自分の人生のミッションであり、行政書士という職業はそのための武器です。身体は不自由なら頭脳で戦うしかない!長くなりましたが、当事務所をどうぞよろしくお願いいたします。

行政書士/相続診断士 木明翔太郎