カテゴリー
事務員更新 経験談 行政書士業務 障害福祉

ヘルパーさんとの関係性

こんにちは!事務スタッフのはるかです。

朝晩は寒くなってきましたが、みなさま体調崩されてないでしょうか?

本日は「ヘルパーさんとの関係性」についてお話したいと思います。

ヘルパーと利用者は、あくまでも「介護する側と介護される側」である事は間違いありません。

ですが、お金を払っているから利用者の方が上とか、介護してあげてるからヘルパーの方が上など言う事は一切もないと思います。どちら平等な立場でお互い接する事が大事だと思っています。

たまに勘違いをした態度を取ってる利用者もヘルパーさんもいるのが現状です。そんな光景をみると悲しくなってしまいます…

利用者が気持ち良く生活できるようにするためにも、ヘルパーが働きやすい環境にするためにも、利用者とヘルパーの関係性はとても重要になってきます。

当事務所では、重度訪問介護事業所への運営コンサルも行っております。当事者ならではの目線からのコンサルも特徴です!

お気軽にご相談ください。

事務スタッフ はるか

カテゴリー
行政書士業務 障害福祉

車イスでヘルパーと自動車を使って外出!

 暑い暑い夏も終わり、涼しい秋がやってきます。紅葉もきれいで、食べ物もおいしい時期です。ところで皆さん、障害・高齢者問わず車イスの方が介護者(ヘルパー)と街中を歩いているシーンを見たことありませんか?ではそういった方々はどうやって自宅から外出先へ移動しているでしょう?

8割がた公共交通機関徒歩です!ヘルパーはサービス提供時間中原則利用者さんを車に乗せて移動してはいけません。なぜでしょう?答えは簡単です。ヘルパーが運転中はヘルパーは介助できないからですでは、介護サービスをいったん切ればいいのでは?しかし、そうすると運転者(ヘルパー)の給料、燃料費はどうするの?利用者さんから運賃をもらう?これは白タク行為となり、犯罪です!

 では、車を運転できない障害者、高齢者は雨や雪がひどいときは外出を諦めなくてはいけないのか。公共交通機関ではいけない場所は高いタクシー代を出して行かなければいけないのか。

 実はそうでもないのです。輸送業の許可事業として福祉有償運送という事業があります。①非営利法人(一般社団、NPO法人等)の②所定の研修を受けた運転手が③一般のタクシーの半額以下の運賃で登録された旅客に自動車での移動サービスを提供できるというものです。

 自分は行政書士として許可手続きの申請をした後は、お客さんとしてこのサービスを利用して外出をして一石二鳥♪このサービスを使ってお墓参りに行ったり、ハモ食べに行ったり(^^♪料金も良心的でその分美味しいものが食べられますね♪非営利法人の介護事業者の皆さん、利用者さんの外出の幅を広げるためにも検討してみてはいかがでしょうか。

行政書士/相続診断士 木明翔太郎

カテゴリー
事務員更新

たまにお出かけも大事

暑い日が続いていますが、体調崩していませんか?

お久しぶりの更新となってしまいました事務スタッフのはるかです。

前回は木明先生による真面目な内容のブログ更新となっていましたので、今回はゆるーい内容でお届けいたします(笑)

たまには私の日常も勝手にご紹介しようかと思いますw

先週末我が家のわんことお友達のわんちゃんとドッグカフェへとお出かけしてきました!

ドッグカフェに併設されているドッグランでたっぷり遊んで帰ってきました。この表情すごく楽しそうw

この2枚の写真は私がミラーレス一眼カメラで撮影したものです。

わんこをキレイ撮りたくてミラーレス一眼カメラをゲットし、絶賛カメラ練習中です。誰かカメラ教えてください( ;∀;)

たっぷりと遊んできたので、またお仕事頑張ります。

当事務所は福祉関連の行政業務を主に行っております。何かお困りの事がありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

事務スタッフはるか

カテゴリー
LGBT

LGBTと介護

 行政書士業務以外にもいろいろやっているせいでたまに自分が何者かわからなくなる木明です(笑)そのいろいろの一つとして一般社団法人ENISHIの業務執行理事を務めています。どんな活動・業務をやっているかはリンク先からHPを見てください。いわゆるLGBT(ゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランスジェンダー)の方々がより暮らしやすい社会になるために士業は何ができるだろう?ということです。現実的に同性婚が認められていない日本では同性パートナーに亡くなったとき相続は発生しないので遺言書で対策するしかないのです…。

 という活動をしている中、介護の方はどうなんだろうとずっと考えてきました。心は女性見た目は男性の方が老後、男性の介助者にお風呂の介助をしてもらうのは億劫だろう。施設にその旨を言ったところで理解は得られるのだろうか。そもそも”同性介助”の同性って何の性なのか?

 と思っていると自分の介護ヘルパーで元女性で現在は性転換もして戸籍上は男性の方が入ってきました。(※本人には記事を書くことは了承済みです)自分にはトランスジェンダーについての基礎知識的なものはあったし、世代も一緒なので、ごく普通に話せるし、むしろ様々な性的マイノリティのあるあるや知識を教えてくれるので勉強になります。今日の朝は彼はアプリTikTokで踊ってました(笑)元気な方です(笑)そんな風に接してると元女性だとかはどうでもよく感じてきます。人対人、利用者対ヘルパーの関係性が大事じゃないかなと思います。

 誰もが障害、けが、歳など様々な理由で介護を受ける日は来ると思います。介護を受ける側、介護を提供する側どちらにも正しく柔軟な理解をすることが大事だと感じます。特に介護事業所の方に考えていただきたいです。もし職員が「実は自分、元男性なんだ」「ゲイなんだ」とカミングアウトがあった場合どうしますか?どういう対応がベストだと思いますか?”同性介助”をどうとらえなおしますか?

行政書士/相続診断士 木明翔太郎

 

カテゴリー
ペット法務 行政書士業務

ペットビジネスもサポート

連日暑くて疲れ気味の事務スタッフのはるかです。

本日もペットに関するお話ですw

実は私、オーダーメイドのペットグッズのネットショップの運営も行なっています。

私の場合はネットショップなので開業届けなどの手続きは必要ありませんが、ペットサロンやドッグカフェなどのペットビジネスを始める際には開業届けや動物取扱業など様々な申請が必要になってきます。

当事務所ではペットビジネス開業もサポートを行なっております。

ペットサロンやドッグカフェなどのオープンを考えている方はお気軽にご相談くださいませ。

事務スタッフはるか

カテゴリー
行政書士業務 障害福祉

障害福祉事業所の運営コンサルって?

 毎日暑い日が続きますが、皆さん熱中症対策はしていますか?久々のブログ更新となります。(事務さんに任せっきりで優雅にサボっていたわけではありません(笑))うちの事務所のメイン業務の障害福祉事業所のコンサルティング業務がバタバタしており…。行政書士っていうと、許認可や遺言相続というイメージが強いと思います。ではうちの事務所で取り扱っている障害福祉事業所の運営のコンサルってなんぞや?端的に言えば…

 法制度に則った儲け方!           従業員の給料アップ!

 福祉業界は給料が安いといわれてます。しかし実際給料はピンからキリです。私自身ヘルパーステーションを何社も契約し、使い分けて生活してきました。ボーナスがない会社、何十万円もボーナスがある会社、手取り給与が20万円に満たない会社、手取り給与が30万円以上ある会社…同じ仕事をしていてこれだけ待遇面で差があるのが現実です。この差の原因の多くは”加算”の未取得です。

 加算とは、通常サービスに対する国からの給付金(福祉サービスの対価はほぼ税金からでています)に追加されるスペシャルボーナスのようなものです。加算の種類は多種多様で申請自体は簡単ですが、それに対応する要件を満たすこと、満たすことを証明する書類や記録を日々作成すること(有資格者が多い、職員の研修を行っている、重度の利用者さんが多いなど)が面倒なのです。たまにニュースでも報道されていますが、虚偽の記録・記録の不整備があれば全額返金や営業停止処分となります。なので、そういった部分の書類の作成のアドバイスや作成代行、日々の諸記録の確認をお任せさせていただいております。

 障害福祉サービスの利用を始めてから賃金の低い事業所から高い事業所へ転職する介護ヘルパーさんはたくさん見てきました…( ^ω^)。そうすると一番困るのは利用者さんです。別の引継ぎヘルパーへの研修、1からの関係づくりなど…。はい、精神的につらいです。自社の職員さんのためはもちろん、利用者さんのために一度自社の賃金体系や加算の取得状況を見直す際はお気軽にご相談ください。

行政書士/相続診断士 木明翔太郎

カテゴリー
ペット法務 事務員更新 行政書士業務

ペットも大切な家族

こんにちは!事務スタッフのはるかです。

突然ですが今日は、私の大切な家族である2匹のわんこをご紹介します♪

1枚目がマルチーズの小雪。2枚目がミニチュアダックスの小夏です。

2匹とも女の子です!小雪が先住犬なためか、しっかり者のお姉ちゃんタイプで、小夏は甘えん坊な妹タイプですw

私のようにわんちゃんや猫ちゃんをはじめとしたペットを飼っている方は一度はこんな事を考えたことがあるのではないでしょうか。

この子より先に私が死んでしまったらこの子どうなってしまうのだろう、、、

病気や突然な事故で飼い主がペットより先に亡くなってしまうこともありますよねー。もしもの時のために大切な家族であるペットに財産を残したいと思っている方もいるかと思います。

ペットに財産を残す方法はいくつかあります。

例えば、遺言書を作成しておく方法があります。

ただし、ペットには相続権が残念ながらありません。そのため飼い主が亡くなってしまった場合、ペットは財産どころか行き場を失い保健所で処分されてしまう可能性もあります。

大切なペットを守るためにも信頼のおける次の飼い主や引き取り手を決めておき遺言で「負担付き遺贈」という方法でペットの命を守ることができます。

この方法を使うことで次の飼い主に飼育費として遺産を渡すことができます。

当事務所でもペットに財産を残すためのご相談をお受けしています。御依頼者さまに合わせて1番良い方法をご提案させていただければと思います。お気軽にご相談くださいませ。

この他のペットに関するトラブルなども当事務所にご相談ください。

行政書士事務所で対応可能な例など、またブログでご紹介させていただきますね!

事務スタッフ はるか

カテゴリー
事務員更新 障害福祉

はじめまして!事務スタッフのはるかです

みなさんはじめまして。

木明翔太郎行政書士事務所の事務スタッフのはるかです。

この度こちらのブログ更新を担当することなりました!木明本人も更新することもあるかとは思いますが、基本的には私が更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

今回は簡単に私の紹介をさせていただこうかと思います。

私自身も木明と同じく身体障害があり、車イス生活を送っているアラサー女子です( ´∀`)現在は在宅で経理や事務などのサポート業務を行なっています。

新型コロナウイルスの影響でリモートワークが一気に広がりましたが、木明翔太郎行政書士事務所では新型コロナウイルスが流行する前からリモートワークでの事務業務を行なっていました。これもお互いに障害があるからこその効率化です。

車イスだとなかなか外出するのが難しい冬場でもリモートなら問題なく業務が出来るのです!

そんなわけで私の日常なんかも更新していこうと思いますので、改めてよろしくお願いします♪

事務スタッフ はるか

カテゴリー
経験談

試験との戦い方

 新型コロナウイルスの影響は行政書士試験にはなく、通常通り実施されそうですね。受験生の方々は、あと4カ月ほどの奮闘期間です。私が試験を受けたのは確か2016年の4年前です。最近暇なとき漫画「ドラゴン桜」を振り返っていて、試験との戦い方について記事を書いてみようかと…。

 ・情報は視覚化し、具体化して脳に刻み込むこと

 自分自身、腕の筋力の障害もあり、まともに高校くらいからノートを取ったことはありません。おかげで先生には嫌われました。漢字も英単語も何度も練習書きしたこともありません。参考書の○ページのこのあたりにこんな記述があってそれをあんなカフェで読んだ、こんな暑い時期にと様々な感覚的な事象とつなげることで視覚的に記憶する。これが視覚化。

 ある事例で「甲は乙に物件Aを譲渡したが、同時に丙にも譲渡していたが丙は背信的悪意者であった」場合の物権的変動。甲乙丙…ややこしい。なら身近な人物に例えちゃえ。丙みたいずるい人間周りにいたっけな…これが具体化。

 視覚化と具体化をどうするかは個人個人ですが、この2つで行政書士試験、大学受験も攻略できました。ご参考までに♪

行政書士/相続診断士 木明翔太郎

カテゴリー
行政書士業務

行政書士の営業方法って?

ハモ(鱧、Muraenesox cinereus )は、ウナギ目・ハモ科に分類される魚の一種。
沿岸部に生息する大型肉食魚で、京料理に欠かせない食材として扱われる。生鮮魚介類として流通する際には近縁種のスズハモ M. bagio (Hamilton, 1822) も一般に「ハモ」と称されており区別されていない
名前の由来には、食む(はむ)に由来するとみる説、「歯持ち」に由来するとみる説、中国語の「海鰻」(ハイマン)に由来するとみる説、マムシに姿が似ていたことから蝮(ハミ)に由来するとみる説、食感が「はもはも」しているから、という説、口を張ってもがくことに由来するとみる説など諸説ある。中国語由来説については、中国では海鰻と称して食されているものの可能性が低いとする説もある。(引用:wikipedia)

 昨日は人生初のはもをお客様と食べてきました(^^♪

 おっと、このままでは食べ物ブログになってしまう( ´∀` )今回は行政書士の営業方法についてお話ししたいと思います。まずはもを食べに行った経緯を説明します。

 ”昨年私のファッションショーなどの演技演出指導でお世話になっている方の独立、会社設立、契約書作成をお手伝いする→そのお客様から訪問理美容をやっている方を紹介される→そのサロンに髪を切りに行くが車イスから洗面台の移動に苦労する→サロンオーナーさんの知人の飲食店オーナーさんを急遽助っ人で呼ぶ→ちょっとこわもてな飲食店オーナーさんが、私のこの行政書士には見られないチャラチャラスーツスタイルに驚きを受ける&私がエキストラで出てる大泉洋主演映画「こんな夜更けにバナナかよ」を見て号泣する(しかも2回)→「おにいちゃん(私)と飯行きたいと誘われる(ほとんどしゃべったことない(笑))→コロナ関係の補助金を仲間の行政書士とオーナーさん含め数件依頼を受任→お礼がしたいからはも行こう♪と”

 ありがたいことに「縁」の連鎖です。行政書士なりたてのころは、DMだったり、HPだったりセミナー参加だったりどこから仕事を取ってこようか多くの方が悩むと思うし私もそうでした。なんか営業方法は恋愛と似てるかなと。一目惚れタイプか、知人の紹介か。広告やセミナー、無料相談会から「この人に決めた」という一目惚れタイプの営業。知り合いから「こんな分野強い方いるよ」と縁をつないでいただく紹介タイプ。私は恋愛では一目惚れタイプですが(どうでもいい)…仕事は後者のご縁をつないでいただくことがほとんどです。

 どこから縁がつながるかわかりません。今回はヴィジュアル、美容、ファッション、LGBT,映画エキストラ出演という行政書士や法制度とは遠いきっかけ、関係から仕事の受任に繋がり、はもへ行きつきました( ´∀` )美味しかったです♪「縁」は大事にしていきたいですね。

行政書士/相続診断士 木明翔太郎